2020年3月に2周年を迎えたスポーツジム「FUTURE(フューチャー)」では、
『皆様のFUTURE(未来)を輝くものにするお手伝いをしたい』をコンセプトに、心も身体も元気になる空間で皆様をお迎えしています。
FUTUREではトレーニングオプション「加圧VRCトレーニング」の他に、「オーダーメイド」というパーソナルトレーニングのプログラムがあります。他のプログラムとは何が違うの?という疑問から、実際にパーソナルトレーニングを担当している鈴木トレーナーへインタビューしてきました!
今回はトレーニング内容の具体例と、実際のトレーニング風景を動画でご紹介いたします。
ライター:前回の記事では、パーソナルトレーニングを受けるメリットについて教えていただきました!今回は実際に鈴木さんが担当するパーソナルトレーニングのオリジナルプログラムについて詳しく教えていただけますか。
鈴木さん:はい!今回は「初心者向けプログラム」をテーマに、オリジナルプログラムについて具体的にご紹介したいと思います。
ライター:よろしくお願いいたします!まず、予約をする時に迷うのがトレーニング時間だと思います。パーソナルトレーニングは1回あたり、何分受けるのがおすすめでしょうか?
鈴木さん:FUTUREのパーソナルトレーニングは15分、30分、45分、60分の4種類プログラムがあります。
初心者の方へは、30分のプログラムをおすすめしています!短すぎず長すぎず、初心者の方でも程よく取り組める時間だと思います。
ただ基本的には、お客様ひとりひとりの状態や目的、お客様自身のご希望によって、提案させていただいている時間は変わります。例えば、フォームだけ確認したい方は短い時間で足ります。がっつりトレーニングをしたいという方は、45分や60分の長いプログラムを受けられる方が多いです。
ご希望に合わせて調整できるので、お気軽に相談してください。
ライター:目的や自分の希望によって選べるのは嬉しいですね。
鈴木さん:パーソナルトレーニングは、お客様一人ひとりのご希望の内容と時間に合わせて、毎回オリジナルプログラムを作成します。
では実際に、前回の記事でSさんが体験した「上半身メインのオリジナルプログラム(30分)」を例にどのようなトレーニングが行われているかご紹介したいと思います。
ライター:ありがとうございます!30分でもたくさんの種目を行われるのですね。運動初心者の私には、どのトレーニングがどこの部位に効くのか全然わかりません…。トレーニング別の説明も教えていただけますでしょうか。
鈴木さん:確かに名称だけだと何のトレーニングか分かりにくいですよね。①~⑦のトレーニングについて簡単に説明させていただきます。
鈴木さん:このように「効かせる部位」を意識することで、鍛えたい部位にしっかり効かせることができます。また、トレーナーと一緒にフォームを確認できるので、怪我の防止にも繋がります。
ライター:なるほど!正しいトレーニングをするためにも、「効かせる部位」を意識することが大切なのですね。
鈴木さん:パーソナルトレーニングの雰囲気を皆さんにも感じていただけるように、上記プログラムの一部を動画撮影いたしました!トレーニングのポイントも一緒に解説させていただきます。
ポイント①
しっかり胸に負荷が乗るように胸を張ります。胸を張らないと肩に負荷が乗ってしまいます。
ポイント②
腕の方向は真横ではなく少し逆ハの字にします。真横にすると肩が上がってしまい、怪我の原因になります。
ポイント③
ダンベルを落とすのは床と並行よりも少し下まで。下に下ろしすぎてしまうと肩のトレーニングになってしまいます。
ポイント④
ダンベルを上げるときは肘を伸ばし切らないように軽く曲がる位置まで。肘を伸ばしてしまうと負荷が抜けてトレーニングの効果が薄れてしまいます。
ポイント①
胸を張ります。
ポイント②
普通のダンベルプレスとは異なり、手を逆手にします。手の方向は真横ではなく少し内側に絞る様に逆ハの字にします。
腕の向きも逆ハの字にします。逆手、逆ハの字にする理由は肩の関節、スジを痛めない様にする為です。
ポイント③
ダンベルを下げるのは、胸の高さくらいまで下げます。それより下げてしまうと、肩を痛める原因になってしまいます。
ポイント④
ダンベルの上げ方は、逆ハの字にしている手を、両肘をくっつけるイメージで内側に捻りながら上げていきます。
上げる位置は顔の位置まで上げていきます。先程と同様に肘は伸ばしきらず、軽く曲がるところで止めましょう。
ライター:動画のトレーニング風景、楽しそうな雰囲気ですね!トレーナーから「いいよ!」「そうそう!」「いいじゃん、強いよ!」などポジティブな声を掛けてもらえると、モチベーションが上がります。
鈴木さん:より楽しく、よりモチベーションを上げてトレーニングいただけたら嬉しいです。
また、フォームのアドバイスや、一人だとダンベルが上がらない等のギリギリな状態のところに補助を入れてあげられることも、パーソナルトレーニングの良いところであり、初心者にもおすすめのポイントです。
常にフォームを確認してもらえる、補助を入れてくれるなど、お客様に寄り添うパーソナルトレーニングは、モチベーション維持や安全面でもいいことばかり!初心者の方、フォームを見直してより効果的にトレーニングをしたい方、更なる高みを目指したい方…様々な方におすすめです。
次回は、【ケアオプション VRCウォームケア】についてご紹介いたします。冷え性対策やむくみ改善が期待できるVRCウォームケアは、寒い時期にも大活躍!初めて体験した感想やリピーターのお客様の声もご紹介します!