2022年3月に4周年を迎えたスポーツジム「FUTURE(フューチャー)」では、
『皆様のFUTURE(未来)を輝くものにするお手伝いをしたい』をコンセプトに、心も身体も元気になる空間で皆様をお迎えしています。
肩こりや首こりに効果があると言われている肩甲骨はがし。今とっても話題になっていますよね。「どんなことをするの?」「痛くはないの?」と、気になることもたくさん。
今回は、実際FUTUREの肩甲骨はがしで身体にどんな変化があるのかをモニターさんに体験してもらいました。まだ試したことのない方、必見です!
浮遊骨と呼ばれる肩甲骨は、本来肋骨の上をすべるように自由に動く骨です。しかし、デスクワークなどで長時間同じ姿勢だったり、運動不足が続くことで筋肉が硬くなってしまうと、肩甲骨は肋骨にへばりつくように固まってしまいます。
そこで、肩甲骨まわりの筋肉をほぐし、肋骨からはがすことで肩甲骨は正しい位置・自由な動きを取り戻し、体全体を健やかな状態へ導いていきます。
肩甲骨はがしの効果や効能は、
と、様々な効果が期待できます。また姿勢改善や、血行促進によって、脂肪燃焼の効果もアップ!不調を改善することはもちろん、ダイエットにも最適な肩甲骨はがし、ますます気になりますよね。
モニターさん:仕事上どうしても長時間デスクワークをするので、首や肩のこりがひどいのが悩みです。肩甲骨はがしを是非体験してみたいのですが、痛くないかが心配で。。
石川トレーナー:基本的には、痛くないので安心して下さい。
モニターさん:良かったです。それと、この後仕事に戻らないといけないのですが、施術時間はどれくらいでしょうか?
石川トレーナー:時間は最短で20分から可能です。まずは今の身体の状態をチェックしてみましょう。モニターさんの場合は、右側の肩甲骨周りの筋肉をほぐした方が改善できそうなので重点的に施術していきます。
モニターさん:ありがとうございます。短時間でできるのは嬉しいですね。
石川トレーナー:基本すぐ効果を実感できるのが、肩甲骨はがしの魅力です。良い状態を持続させる為に、FUTUREでは週に2回くらいを目安に施術することをおすすめしています。
肩こり・首こりがひどい方もそうなのですが、背中に手がまわらなかったり、四十肩、五十肩で腕が上がりにくい方にもおすすめです。
ライター:施術前と施術後の写真を比べると全然違いますね!びっくりしました!
モニターさん:自分でもびっくりです。今まで背中で手がくっつくことがなかったので感動です。
ライター:実際体験してみていかがでしたか?
モニターさん:施術を受けてる間、じんわりと身体があたたかくなり、心地よくてつい眠たくなりました。緊張感もほぐれて内側からスッキリしている感覚です。
ライター:短時間で肩甲骨周りがほぐれるだけでなく、身体が軽くなるなんて、いい事づくしですね。
忙しくても短時間でできる肩甲骨はがし。継続することで良い状態を保つことができます。悩み知らずの身体に近づく為には、お家でのケアをすることも大切です。そこで、FUTUREおすすめの自宅でできる簡単ストレッチをご紹介します。
動作:後頭部に手を置き斜め下へうなずくように頭を倒します。
ポイント:肩が上がらないように注意しましょう。呼吸は止めないようにしましょう。
動作:頭の上で手を組んで天井に向かって伸びをしてから、体を横に倒します。
ポイント:呼吸は止めないようにしましょう。
動作:胸の前で手を組んでおへそを覗きこむようにしながら背中を丸めます。
ポイント:呼吸は止めないようにしましょう。
動作:胸を斜め上に開きながら後ろで組んだ手を斜め下へ引っ張ります。
ポイント:手を後ろで組むのが難しい方は、壁を利用して外側に身体を開きましょう。呼吸は止めないようにしましょう。
FUTUREは、体を鍛えるだけでなく、メンテナンスにも特化しているスポーツジムです。
自宅での体のケアに関しても、是非ご相談ください。
今回ご紹介した肩甲骨はがしは、会員様やビジター様もご利用できます。会員様の場合は、通常料金より10%offで施術可能です。是非お試しください!